オタク・ブログ

オタク・ブログ

オタク・Overall

どうもこんにちは、ひなのです。

 

今回はKEN THE 390の『Overall feat. R-指定, 般若』という楽曲について解説していきたいと思います。まずはこちらをお聞きください。

www.youtube.com

ウッワ、ヤッバ!!

(宮川大輔)

 

はい、客演が豪華すぎますね。言わずと知れたZeebraがオーガナイザーを務めるフリースタイルダンジョンの新旧ラスボスを客演に招いているのは激アツです。

 

 実は、この曲は

「MCバトルを見るのは好きだけど音源はあんまり聴いたことがないなぁ」

と嘆くバトルヘッズや、これからhiphopについてdigしようとしている人にはおすすめの超入門曲になっています。

 

では、この楽曲のリリックについて解説していきます。

まずはKEN THE 390のバースです。

 

高らかに宣言し 重な経験値

新た天変地異 見せてく鮮明に

言葉とメッセージ 焼き付ける永遠に

合わせろレイテンシ やるなら徹底

からのいらないぜ参加賞 自力で I gotta go 音の上のラソン

右手掴むMicrophone 進化遂げるまたFlow

韻ヤバいのかまそう 時代抗おう 

 

非常に分かりやすく語尾で韻を踏んでいます。

また、青文字の部分では「aaa」、橙色の文字の部分では「i(n)a」で細かく頭韻を踏んでいます。こういった細かい韻が楽曲の聴き心地の良さを支えています。

 

リリック帳を積み上げなきゃ見えない山の頂上

だけどここは物語の中でいまだ序章

何度だって這い上がるぜ現場のライブこそが正義 目指すとこは海南みたいにまた常勝

高める独創性 合わせて没個性 なら送る処方箋 いま速報で

俺はただやってきたしつこくAll day ほら結果なら一目瞭然

 

とてもスムーズに韻を踏んでいます。

 

ちなみに、"海南みたいにまた常勝"は漫画「SLUM DUNK」に登場する学校の海南大附属高校のことを指しているようです。筆者はスラムダンクを読んだこと無いので海南高校がどういう高校なのかイマイチ知りません(多分強豪校)。気になる方はスラムダンクも読んでみてください。

f:id:h1na_otaku:20210613014807j:plain

 

限界超え行けるとこまで見据える先で I need that

能書きより一層本能的な Need that , need that , need that

誰にも邪魔させないまま進める足で I need that

年齢や階級 境界は全部Break all Let it go , yeah

Overall 正面から真っ向勝負

Overall 塗り替える刹那

Overall My life 反省無い

Overall overall


Hookです。日本語ラップを齧っている人ならすぐにピンと来たと思いますが、このHookにはこの楽曲を歌っているラッパーたちの楽曲名が仕込まれています。

 

まずは真っ向勝負

www.youtube.com

バトルビートとしてもお馴染みのKEN THE 390の

『真っ向勝負 feat. MC☆ニガリ a.k.a 赤い稲妻,KOPERU,CHICO CARLITO,晋平太』です。

こちらもKEN THE 390の代表曲として名前が挙がるとてもカッコイイ曲です。

ぜひ聴いてください。

 

次に刹那

www.youtube.com

客演として登場しているR-指定がDJ松永と結成したCreepy Nutsの『刹那』です。

UMBを三連覇して名実ともに最強のフリースタイラーとなり、Creepy Nutsとしてメジャーデビューを果たしたR-指定の王者ゆえの重圧に抗おうとする闘志を描いた曲です。

とても深く、R-指定にしか書けないリリックが特徴的です。

ぜひ聴いてください。

最後にMy life

実はこれは正確には曲名ではなくKEN THE 390の2ndアルバムの名前です。

ちなみに、My lifeと聞くと同名のZORNの楽曲を思い浮かべる人が多いと思います。

www.youtube.com

ZORNのリアルな暮らしを描いた楽曲で、リリックがとても心にしみます。

ぜひ聴いてください。

 

それではリリックの解説を続けます。次はR-指定のバースです。

 

やたら平凡な街 from da 072

君がドヤ顔で踏んだ韻は俺の轍

やめな生存者無し この先はDead man walking

劣化版ピー 迷わずに頸動脈

またも抵抗虚しく 消える線香花火

My Microphone is 大木 君、猫じゃらし

ちゃんとリコメンドしといてくれオメエのママに

俺の舌先は最高級の電動アンマ機

喧嘩っ早い輩にぶっといカンナビ

年功序列や しがらみには目の敵

されて劣等感増し さらにベロ回し

やがて天文学確率で勝ち上がったWanna be

Haterの野次なんざ便所の落書き

煽られるほどに逆にテンション上がり

全知全能気取りの成功者達も こんなな歌詞で軽くベソかかしてやら

 

0

4

5

‼️

 

失礼しました、Macchoが出てしましました。

OZROSAURUSのMacchoがリリックによく登場させる"045"という数字、

これがMacchoのレペゼンする横浜の市外局番であるというのはみなさんご存じだと思います。

では、このバース内に登場する"072"という数字は何だと思いますか?

正解はR-指定のレペゼンする大阪府堺市の市外局番です。

(リリックが書かれた背景を知らないとオ〇ニーと勘違いしそうですよね。筆者はしてました。)

 

最後に般若のバースです。

 

頭のおかしな奴らの先頭

芸術と逆行 生か死か

真っ向勝負唱えるKEN THEにな

RHYMEを全うする俺炎柱

Badsじゃなく燃やす心とバース

こんな表現すらダッセーこの頃な

狭え業界からすりゃ俺ヨソ者だ

鏡写るイカれたお前そのものだ

パイオツ揉み 謝罪会見

I’m sorry 破壊再生

Rからすりゃヤバいパイセン

ずっと1人要らねえダサいマイメン

TOKONA BUDDA 雷 PAGER

DM毎日 メンヘラ姉ちゃん

HIPHOPシーンとかどーでもいいや

俺を殺せるのは俺しかねーや

 

バイブス溢れるフロウが特徴的で尚且つしっかり韻も踏んだ般若のベテランらしいバースです。また、先ほど解説したKEN THE 390の『真っ向勝負』という曲名をリリックの中に用いています。

 

そして、下の部分は般若の『最ッ低のMC』からセルフサンプリングしています。

TOKONA BUDDA 雷 PAGER

 

www.youtube.com

UMB2019の決勝戦でもバトルビートとして使われた言わずと知れた名曲です。

ぜひ聴いてください。

 

 

 

いかがでしたか?

分かりやすいライミングとサンプリングが特徴のこの曲を足掛かりにもっと深く日本語ラップをdigして楽しんでください。

では、また。

 

 

オタク・コード Vol.1

はじめまして、ひなのです。

 早速ですが、みなさんは『コード』って知ってますか?

 

 

「そんなん知らんわボケカスウンチマンが」

「知らんからこの記事を開いたんだろカスが」

「死ね」

 

 

という反応をされる方がほとんどだと思います。

 

そこで、この記事では無数に存在する音楽理論の中でも『コード』について初歩の初歩から説明します。

 

 

 

そもそもコードってなに?

 まずはコードという言葉の意味について説明します。

 コードというのはですね…

 

ずばり

 和音です

 

はい、もう本当にこれしか言いようがないです。(和音を英語に翻訳すると"Chord"になります)

 

つまりは複数の音が同時に鳴っている状態のことです。

鍵盤をグチャっと適当にいくつか押したり、ギターの弦をジャーンと適当にならしたものもコードになります。

 

ではコードがどういうものか分かったところで下の楽譜を見てください。

f:id:h1na_otaku:20210606014727j:plain

これはハ長調の音階(ドレミファソラシド)で組んだ3音のコード(三和音)です。

この楽譜について順に説明していきます。

まず初めに、各音の上に付いたアルファベットについて説明します。

これは英語表記をした際の音名です。下の表のように対応しています。

f:id:h1na_otaku:20210606015905p:plain

 日本人には馴染みのない表記方法ですが、音楽の世界では基本的にABC…で表記するので慣れましょう。

ここで、みなさんは「DmやBdimに付いているmやdimって何だろう」と疑問に感じたと思います。それについてはより深くコードについて扱う際に説明します。

 

次に、各音の下に付いているローマ数字について説明します。

これは順にⅠ(いち)の和音、Ⅱ(に)の和音と呼ぶための数字でⅠの和音はCのコード、Ⅱの和音はDのコード…という様に対応しています。(本当はここで度数という概念についても説明しないといけないのですが、この記事では超初心者を対象に解説しているので割愛します。正直Ⅰの和音、Ⅱの和音という呼び方もあまり使いません。)

 

最後に、気づいた方は少ないかもしれませんが、各和音の一番低い音の音符が黒塗りになっていると思います。これは根音(ルート)といって、そのコードの名前となり、核となる音を表すものです。例えばCのコードではド(C)の音符が黒塗りになっています。

 

 さあ、これで上の楽譜についてはだいたい理解出来たのではないでしょうか。

では、コードについてより深く扱っていきます。

 

 

メジャーコード・マイナーコードってなに?

みなさんは『メジャーコード』『マイナーコード』という言葉を聞いたことがありますか?

 

簡単に説明すると

メジャーコード…明るい響きの和音

マイナーコード…暗い響きの和音

ということになります。

本当は、鍵盤を鳴らしながらどれがメジャーでどれがマイナーかという様調べてみてほしいですが、結論を言うと

 

ハ長調の場合…

C、F、G→メジャーコード

D、E、A→マイナーコード

 になります

 

ここで鋭い方は気づいたかもしれませんが、マイナーコードにはある共通点がありますよね?

 

それは

f:id:h1na_otaku:20210606014727j:plain

この楽譜で"〇m"というように表記されているということです。

実は先ほど少しだけ触れたDmやEmのmというのは「マイナーコードである」ということを表す"minor"のmだったのです。

 

では、Bdimのdimってなに?ってなりますよね。

これは残念ながら先ほど割愛した度数というものを用いないと説明ができないのでこういうものだと思ってください。

 

ここで、この項で学んだことを使って考えると、先ほどの

ハ長調の場合…

C、F、G→メジャーコード

D、E、A→マイナーコード

これには間違いがありますよね?

 

 

そうです、

ハ長調の場合…

C、F、G→メジャーコード

Dm、Em、Am→マイナーコード

こうしないといけません。マイナーコードには必ずmを付けると覚えてください。

 

スリーコードについて

 スリーコードというのは音階の上の7つのコードの中で、特に重要な役割を持っている3つのコードのことです。

基本的には音階の1番目、4番目、5番目上にできるコードになるので、

ハ長調ではC、F、Gになります。

 

これらのコードには名前と特徴がそれぞれあるので今から説明します。

 

・トニック…1番目の音の上にできるコード (ハ長調ではC)のこと。

 

ドミナント…5番目の音の上にできるコード(ハ長調ではG)のこと。トニックの和音に進もうとする性質を持つ

 

サブドミナント…4番目の音の上にできるコード(ハ長調ではF)のこと。ドミナントやトニックの和音に進もうとする性質を持つ

 

スリーコードの特徴について理解していただけたでしょうか?

実はスリーコードを理解すれば、もう曲が作れます。

ドミナント(G)→トニック(C)』という進行の形を終止形といい、曲の終わりに用いられる形になります。では、これらを利用して簡単なコード進行を作ってみましょう。

 

「C→F→G→C」

 

はい、これが最も簡単なコード進行です。しっかり終止形で終わっていますね。

この4つのコードを繰り返して、鼻歌を歌うだけで立派な音楽になります。

ぜひお手持ちの鍵盤で実際にひいてみてください。

 

最後に 

いかがでしたか?

正直、説明するのめっちゃ難しいんで超わかりにくかったと思います。

これを足掛けに音楽を理論的に学ぶことに興味を持ってくれれば幸いです。

いい締め方が浮かばなかったのでこれで終わります。

ご拝読ありがとうございました。

 

(Vol.2は多分やりません)